highpowerrouter
  • デスクトップ
  • タブレット
  • モニター
  • ルーター
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • モニター
  • インテル「Compute Stick」(2016年モデル)レビュー--Windows 10搭載スティック型PC
29 Nov, 2022

インテル「Compute Stick」(2016年モデル)レビュー--Windows 10搭載スティック型PC

 ほぼどんなテレビも、余っているコンピュータモニターも、さらにはプロジェクタでも、HDMI入力ポートがあれば、「Windows 10」デスクトップコンピュータに変えさせることができる。一瞬の早業だ。その仕掛けはというと、新世代のマイクロデスクトップ、たとえば159ドルのIntel「Compute Stick」を手にとって(特大のUSBメモリとさほど変わらないサイズ)、空いているHDMIポートに差し込むだけだ。

インテルのスティック型PC「Compute Stick」--写真で見る新モデル

 こうした極小サイズのコンピュータが、ハンドヘルドコンピューティングという概念に新たな意味をもたらしたことは間違いない。初代Compute StickはCES 2015で予想外のヒットとなり、今回の2016年バージョンは控えめなアップデートとなっている。とうとうフル機能のWindows搭載デスクトップコンピュータがポケットに入るほど小さなサイズに凝縮され、必要に応じて部屋から部屋へと簡単に片手で持ち運べるようになった。新型Compute Stickの米国での希望小売価格は159ドル(概算)だが、実勢価格はそれより下がるだろう。

提供:Sarah Tew/CNET

 意表を突いたデバイス設計という最近のトレンドの1つであり、控えめなスティック型を採用している。「Roku」や「Amazon Fire TV」といったボックスも小型化してスティック型になっており、それと同じスリムな形状にデスクトップコンピュータも収まったということだ。ただし、ある程度妥協しなければならない点もある。

インテル「Compute Stick」(2016年モデル)レビュー--Windows 10搭載スティック型PC

 Compute Stickやその類似製品は、ハイエンドマシンと同列に扱われるべきではない。むしろ、200ドル前後という最安価格帯のクラムシェル型ノートPCに何とか太刀打ちできる程度だろう。搭載しているのは、低消費電力のIntel「Atom」プロセッサとともに、わずか2GバイトのRAM、32Gバイトという少なさのフラッシュストレージ(その大半をOSファイルが専有)だ。

 だが、テレビやモニターを手早くデスクトップPCに変えるという場面で、簡単なウェブ閲覧、動画ストリーミング、ソーシャルメディアといったオンラインベースの使い方以上が必要になることはないかもしれない。そのくらいであれば、Compute Stickのようなシンプルなスティック型PCでも十分こなせるはずだ。

2016年モデルのCompute Stickはやや長くなり、UBSポートが追加された。提供:Sarah Tew/CNET

 2016年モデルには、初代モデルからうれしい改善点がある。マット仕上げで角に丸みのある、やや洗練されたデザインになった。本体は少しだけ長くなったが、これにはもっともな理由がある。初代モデルのUSBポートは1基だったが、新モデルでは2基(USB 3.0とUSB 2.0が1基ずつ)に倍増した。Wi-Fiアンテナが強化されて802.11acに対応し(初代ではWi-Fiの受信感度が低いという不満が上がっていた)、Intel Atomプロセッサも1世代上の最新バージョン(開発コード名「Cherry Trail」)に変わった。2016年モデルに搭載されていた旧型のプロセッサでも、HD動画のストリーミングは問題なくできていたが、やはりAtomプロセッサでは、世代にかかわらず、1日中使う日常用のコンピュータはできないだろう。

 これは、第1世代のCompute Stickや、ASUS「Chromebit」(同様のスティック型のシステムで、Googleの「Chrome OS」を搭載)のように、ミニマリスト的なコンピューティングにおけるなかなかおもしろい試みだ。万人向けではないが、休暇中に持ち歩くPCや、会議に持参するPC(先にすべての「PowerPoint」ファイルを保存しておく)という使い方が考えられる。客間のテレビをミニホームシアターに変えて、動画をストリーミングするのもいいだろう。

システム仕様
レビュー時の価格159ドル
PC CPU1.44GHz Intel Atom x5-Z8300
PCメモリ2048MバイトDDR3 SDRAM 1600MHz
グラフィック128Mバイト(専用)Intel HD Graphics
ストレージ32GバイトSSD
ネットワーク802.11ac無線、Bluetooth 4.0
OSWindows 10 Home(32ビット)

前へ 次
タグ: rokutvをコンピューターモニターとして使用できますか

カテゴリー

  • デスクトップ
  • タブレット
  • モニター
  • ルーター

関連記事

  • お絵かきしたいのでデスクトップPCでタブレット環境を構築してみた

    お絵かきしたいのでデスクトップPCでタブレット環境を構築してみた

    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • 新しいハイエンドGPUの基準「Palit GeForce RTX 3080 Ti GameRock OC」を試す

    新しいハイエンドGPUの基準「Palit GeForce RTX 3080 Ti GameRock OC」を試す

    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • ニュース 形状を変えてアレンジ自在! 大根をおいしくいただくさっぱり系のサブおかず2選

    ニュース 形状を変えてアレンジ自在! 大根をおいしくいただくさっぱり系のサブおかず2選

    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • ThinkPad史上究極のモビリティ。「ThinkPad X1 Nano」の魅力を全方位から検証

    ThinkPad史上究極のモビリティ。「ThinkPad X1 Nano」の魅力を全方位から検証

    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • ニュース 新潟がMFゴンサロ・ゴンザレスとの契約満了を発表「Vamos Albirex」

    ニュース 新潟がMFゴンサロ・ゴンザレスとの契約満了を発表「Vamos Albirex」

    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter

ホット記事

  • ゲームモニターを選択する方法
    ゲームモニターを選択する方法
    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • Windows 11にオプションパッチ「KB5010414」が配信開始。タスクバーの機能強化や印刷/ドライバの問題などに対処。必要に応じてインストールを
    Windows 11にオプションパッチ「KB5010414」が配信開始。タスクバーの機能強化や印刷/ドライバの問題などに対処。必要に応じてインストールを
    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • ゲームモニターセレクションガイド:冒険を始めるための最初のステップ
    ゲームモニターセレクションガイド:冒険を始めるための最初のステップ
    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • マウスが加水分解でベタベタ化した話
    マウスが加水分解でベタベタ化した話
    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • 「LANケーブルを増やしてもネットは速くならない」 家庭用Wi-Fiのトラブルをバッファローが注意喚起、理由を聞いた(1/2 ページ)
    「LANケーブルを増やしてもネットは速くならない」 家庭用Wi-Fiのトラブルをバッファローが注意喚起、理由を聞いた(1/2 ページ)
    29 Nov, 2022 - 沿って highpowerrouter
  • デスクトップ
  • タブレット
  • モニター
  • ルーター

Copyright © 2023 highpowerrouter.com. All rights reserved.