highpowerrouter
  • desktop
  • Tablet
  • monitor
  • router
  • English
    • English
    • Japanese
  • Home
  • router
  • "EasyMesh" is different from a normal Wi-Fi relay device?Explain the difference in an easy -to -understand manner
28 Jul, 2022

"EasyMesh" is different from a normal Wi-Fi relay device?Explain the difference in an easy -to -understand manner

Wednesday, January 12th, 20:25 ALL ABOUT

「EasyMesh(イージーメッシュ)」は通常のWi-Fi中継器と何が違う? わかりやすく違いを解説

Wi-Fi EasyMesh (Easy Mesh) is a Wi-Fi mechanism in which the master unit and the relay machine communicate and build a network in a mesh.What is different from a "relay device" used in places where radio waves are difficult to reach?

Enlarge the photo

What is Wi-Fi EasyMesh?

Wi-Fi EasyMesh(イージーメッシュ)とは、親機と中継機が互いに通信しあい、メッシュ状にネットワークを構築するWi-Fiの仕組みです。電波の届きにくい場所には、通常中継器を利用しますが、このEasyMeshは何が違うのでしょうか?ここでは、その違いを解説しましょう。

Point 1: Easy setup

EasyMeshのセットアップは、中継器と同じように簡単です。EasyMeshの親機(ルータ側)をコントローラ、中継器側をエージェントと言います。セットアップは、コントローラとエージェントを近づけて置き、互いのAossボタンを押すだけです。また、互いのLANポートをLANケーブルで繋ぐ方法もあります。こちらは、中継器にはない機能で確実にセットアップすることができます。また、複数のエージェントがある場合でも、1つのコントローラと同じ操作で設定していけば、コントローラとエージェントの設定はもちろん、エージェント同士の通信も自動的に設定できます。参考までに、実際にセットアップ時に気づいた点を以下にまとめておきます。・設定する前にファームウェアのアップデートを確認し、あればアップデートしておく。・EasyMeshに対応したルータをエージェントにするときの本体スイッチは、ManualとWBに設定。・コントローラ側は、ルータの設定(例:192.168.11.1)でEasyMeshが有効になっているかを確認。・有線で設定するとき、LANケーブルを接続した直後はLEDに変化が何もない。慌てずに設定が終わるのを待つ。終われば指定のLEDが指定の色で点灯する。・有線で設定するときは、ハブなどを間に挟まずLANケーブルでLANポート同士を直接接続する。・電源を入れるタイミングを間違えない。たとえば、スイッチをManualとWBに設定してから、電源を入れる。電源を入れたままスイッチを操作しない。・Buffalo-BH-(コントローラの数字)というようにBHを含むSSIDが表示されることがある。これは、バックホール(BackHaul)用のSSIDで、コントローラやエージェント間を繋ぐためのSSID。特に気にしなくてよい。

Point 2: Compatible with wired connection

コンクリートの壁がある部屋には、電波が届きません。しかし、新築時にLANケーブルを敷設してあれば、LANケーブルで電波の中継ができます。コントローラ--->| コンクリートの壁 |--->エージェント (LANケーブル敷設済)以下にその実例を紹介します。1)壁のLANコネクタにエージェントを繋ぐ。LANコネクタは、別部屋にあるコントローラにつながっている。2)iPhoneを起動すると、強い電波が来ているのが分かる。3)実際に速度を計測してみると、コントローラの近くで計測するのと同じ程度の値が出た。

SSID of the controller is always displayed

中継器を使う場合、「Extender-A-0720」といった中継器用のSSIDが親機のSSIDと共に表示されます。そのとき、通信速度が遅ければ中継器用のSSIDに繋ぎなおす必要があります。EasyMeshはコントローラのSSIDしか表示されないので、迷うことはありません。また、もし、通信中の経路が切断されたり、遅くなった場合でも、最適な経路を自動的に再選択し、安定してつながる環境を実現しています。

You can extend the communication distance by collaboration with agents

エージェントを直列に並べて電波の到達距離を延ばすことができます。“コントローラ-->エージェント-->スマホ”以下にその実例を挙げます。現状、コントローラから少し離れた位置にあるので下りが78.20Mbpsしか出ていません。そこで、コントローラとエージェントの間にもう1つのエージェントを置いてみました。“コントローラ-->エージェント-->エージェント-->スマホ”すると以下の様に145.81Mbpsまで下りが改善しています。上りは18.54Mbpsから152.13Mbpsにまで改善しています。

Because it is a common standard, it can be used by other companies' agents

従来のメッシュ機器は、メーカーの独自規格なので、指定された機器を利用する必要があり、他メーカーの製品は利用できません。その点、 EasyMeshは、Wi-Fiに関する製品の認証などを行う機関「Wi-Fi Alliance」が提唱する規格なので、EasyMeshに対応していれば同じメーカーはもちろん、ほかのメーカーの機器も相互にメッシュで接続できます。また、EasyMesh対応の新しいルータを購入したとき、いままで使っていたルータをエージェントとして再利用できます。このように、どんどんエージェントを増やして電波の谷間を埋めていくことができます。さらに、EasyMeshに対応していないルータであってもファームウエアのアップデートでエージェントとして利用できる場合もあるので、調べてみるとよいでしょう。たとえば、Buffaloの場合、2019年以降に発売されたWi-Fi 6対応無線LANルータは、ファームウェアのアップデートで EasyMeshに対応します。

Used equipment

本調査では、コントローラをWXR-6000AX12Sとし、エージェントとしてWXR-5950AX12/SR-1800AX4S-bk/WEX-1800AX4EAの3台を利用しました。無線LANルータのWSR-1800AX4S-bkと中継器のWEX-1800AX4EAは、ほぼ同価格帯。実際に使ってみると、EasyMeshのエージェントとしては、ほぼ同等の性能を発揮したので、購入するのであればルータ機能も付いているSR-1800AX4S-bkがおすすめです。(文:岡田 庄司(LAN・無線LANガイド))

Related article (external site)

Prev Next
Tags: How to find SSID with a router

Navigation Lists

  • Related article (external site)

Category

  • desktop
  • Tablet
  • monitor
  • router

Related Articles

  • 世界最小アナログインスタントカメラ「Polaroid Go」の国内取り扱いがスタート ISETAN Seedオンラインストア / MoMA Design Storeで先行発売開始 企業リリース | 日刊工業新聞 電子版

    世界最小アナログインスタントカメラ「Polaroid Go」の国内取り扱いがスタート ISETAN Seedオンラインストア / MoMA Design Storeで先行発売開始 企業リリース | 日刊工業新聞 電子版

    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • Three points of routing

    Three points of routing

    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • "Baidu IME" and "Simeji" send the conversion string without permission, NISC reveals the ministry

    "Baidu IME" and "Simeji" send the conversion string without permission, NISC reveals the ministry

    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • ASCII.jp If you connect multiple devices to wireless LAN, it is decided by the "Archer A10" of high speed 1733 + 800Mbps

    ASCII.jp If you connect multiple devices to wireless LAN, it is decided by the "Archer A10" of high speed 1733 + 800Mbps

    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • Released radio router for in -vehicle!Rakuten line compatible 6 units simultaneous connection KeiYo | If used cars [Gunet]

    Released radio router for in -vehicle!Rakuten line compatible 6 units simultaneous connection KeiYo | If used cars [Gunet]

    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter

Hot Articles

  • How to Choose a Gaming Monitor
    How to Choose a Gaming Monitor
    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  •  Optional patch "KB5010414" is now available for Windows 11. Addresses taskbar enhancements and print / driver issues.Install as needed
    Optional patch "KB5010414" is now available for Windows 11. Addresses taskbar enhancements and print / driver issues.Install as needed
    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • Game Monitor Selection Guide:The First Step to Start Your Adventure
    Game Monitor Selection Guide:The First Step to Start Your Adventure
    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • A story about mice becoming sticky due to hydrolysis
    A story about mice becoming sticky due to hydrolysis
    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • "Even if you increase the number of LAN cables, the Internet will not be faster." Buffalo alerted you to problems with home Wi-Fi and asked why (page 1/2).
    "Even if you increase the number of LAN cables, the Internet will not be faster." Buffalo alerted you to problems with home Wi-Fi and asked why (page 1/2).
    28 Jul, 2022 - By highpowerrouter
  • desktop
  • Tablet
  • monitor
  • router

Copyright © 2023 highpowerrouter.com. All rights reserved.